2023年3月18日土曜日

第11回卒業証書授与式

 よい天気のもと、本校11回目の卒業証書授与式を挙行いたしました。




証書を受け取る卒業生、みんなとてもよい表情でした!きっと素晴らしい中学校生活を送ってくれることと期待しています。あらためて「卒業おめでとう!」

2023年3月17日金曜日

卒業式前日準備~心をこめて

 カウントダウンのカレンダーもついに「1」になりました。明日、いよいよ旅立ちの日を迎えます。5年生が前日準備作業を行いました。



心のこもった仕事ぶりに感心しました。5年生のみんな、ありがとう!

あとは、6年生のことですから、心配なのは「天気」です…(笑)。いい天気で、文字通り「晴れの日」を迎えられますように…!

2023年3月16日木曜日

できる、わかる喜び~たかがテスト、されどテスト

 「テストでよい点を取ることが目標ではない。」その通りです。学力が身につくとは、テストの点数ではなく、学んだことを実生活で活用したり、他と協働したり、生涯にわたり学び続ける意欲をもち続けたりする力を獲得することです。

一方、「点数も学力の一つ」です。子どもは100点をとれるようにがんばります。がんばった結果、100点だったら素直に喜びますし、点数が悪ければ悔しがります。「へっ、点数なんか関係ないさ!」と悪ぶっていても、その割にはテストを隠したり、時には悔しがってテストを破いたりする子にも会ったことがあります。できること、わかることはどの子にとっても喜びであるのです。


教室から拍手喝さいが聞こえました。テストを返しているようです。点数がよかった子に、みんなが拍手しています。喜び合ったり、うれしそうだったり。友だちのがんばりに歓声があがっています。

よい点数をとることができたこともうれしいことですが、仲間のがんばりを認め合い、喜び合える集団に育っていることも、とてもうれしいことだと思います。「できる、わかる」をめざす取組は、まさに「団体戦」です。

2023年3月15日水曜日

卒業式総練習~引き継がれるバトン

 今年も間隔を確保することと、保護者の皆様にご参加いただくために、在校生は卒業式に参加しません。そのため、5年生は総練習に参加することで、未だ見たことのない卒業式の雰囲気を感じ、卒業生の立派な姿に「一年後の自分の姿」を重ねます。

コロナ以前は、3年生以上が参加していましたので、卒業式の厳かな感じや、感謝の気持ちをもちながら参加する姿勢や心構えなどを、数年間かけて積み重ねることができました。しかし、今はそれがないので、ひょっとしたら卒業生自身にも以前のような感覚は薄いのかも…と、この1・2年感じることもあります。

でも、今日の立派な卒業生の姿を見て、きっと5年生も次の「最高学年」としての重責を自覚できたのではないかと思います。最後までよい姿勢を保とうとする姿を見て確信しました。バトンは引き継がれたようです!

2023年3月14日火曜日

ボールパーク開業で伸び行く北広島~本校にTVの取材が入りました

 今日からエスコンフィールド北海道で有観客のオープン戦がスタートするそうです。いよいよ夢の実現が目前となりました。今朝は、ボールパーク誘致から開業までの動きによって、街が移り変わってきたようすの一つとして、学級数が増えつつある緑ヶ丘小学校にテレビ東京の取材が入りました。


登校時の様子や、朝自習・朝の会の様子を取材していただきました。子どもたちは少し緊張気味?でしたが、みんなが元気に学校に通っている様子をご覧いただくことができました。放送は29日(水)夜の『WBS(ワールドビジネスサテライト)』の予定です。

平成28年6月に北広島市が新球場誘致を表明し、平成30年3月にボールパーク候補地として内定して以来、緑ヶ丘小学校の学級数は
 平成28年度  8(特別支援学級2)
   29年度  9(特別支援学級2)
   30年度 10(特別支援学級2)
   31年度 11(特別支援学級3)
 令和 2年度 10(特別支援学級3)
    3年度 11(特別支援学級3)
    4年度 12(特別支援学級3)
と、徐々に増えてきており、令和5年度は13学級(特別支援学級3)の予定です。

ボールパークの開業で注目される街となった北広島市。住民の増加にもつながっているようです。これからも着実に児童数が増えてくれると、それにともなって教員数も増えますし、施設面での改良等につながっていくのではと期待しているところです。

何はともあれ、今日の初オープン戦、楽しみです!

2023年3月13日月曜日

卒業式練習②

 2回目の練習です。

今日から本番に履く予定の靴を履いての練習です。うまく歩けるでしょうか…?

ちょっと歩きづらそうだったり、階段の昇り降りがぎこちなかったりしましたが、本番まで慣れておきましょうね。

座る姿勢や立ち方など、式に臨む自覚が少しずつ出てきたようです。明後日は総練習で、後輩の5年生に立派な姿を見せましょう!

今日は緑陽中学校の卒業式の日。中学校3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
この地域で9年間の義務教育を終えた15歳の姿!4月からのみなさんの新たなチャレンジを応援しています!

2023年3月10日金曜日

3年生って楽しいよ!~自分たちの成長を振り返り、次の学年への希望をもつ

 
数日前から私が楽しみにしていました!3年生が、2年生に「3年生の楽しさ」を伝える発表会の日です。


3年生という学年は、社会科や理科の学習が始まったり、習字やリコーダーなどの「初めて」の多い学年です。今年1年でたくさんの「初めて」を経験し、その楽しさ、2年生に伝えたいことを堂々と発表していました。その姿が実に頼もしい!まとめることを通して、「こんなことができるようになった」と自分たち自身の成長を振り返ることができたようです。


聞いている2年生も興味津々!4月から始まる「3年生」という学年への希望をもつことができました。