2022年7月29日金曜日

夏休みの学校では…

 子どもは夏休み。「先生方も休んでるんでしょ!」というのは昔々の話です。長期休業中の私たち教職員は、2学期の準備(教材等の準備や教室のワックスがけ等)とともに、より効果的な指導法を学ぶ研修に参加しています。

今日は石狩管内のことばの教室の先生方が本校に集まり、講師の方をお招きして、ことばの教室における効果的な指導や知育玩具について学ぶ研修会を行っていました。

2022年7月28日木曜日

サマーセーフティキャンペーン

 児童会書記局の有志が、市の交通安全を呼びかけるキャンペーンに参加してきました。コープさっぽろエルフィン店の入り口付近で、啓発のためのティッシュと反射材を配布する活動です。

募金と間違われたらしく、なかなか受け取っていただけませんでしたが、だんだん慣れてきました。受け取っていただいたときは、とてもうれしかったようです。

北広島市は、死亡交通事故が1000日以上発生していません。これからも安全運転を心がけていきたいものです。書記局のみなさん、おつかれさまでした!


2022年7月26日火曜日

夏休み学習会②

 学習会最終日です。

講師の方や先生方に教わりながら一生懸命学習に取り組んでいました。

「参加してどうだった?」
「楽しかったー!!!」
うん、それはよかったです!

まだ夏休みは始まったばかりです。学習はもちろんですが、おうちでも計画に沿って規則正しく生活して、楽しく有意義な夏休みにしてほしいと願っています。

2022年7月25日月曜日

夏休み学習会①

 夏休みに入りました。今日と明日の2日間、夏休み学習会が開かれます。希望する児童が、それぞれ課題を持ち寄り、学習に励んでいました。

コロナ禍で2年間実施できませんでした。今年はボランティア講師の方にもご協力いただき、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。

2022年7月22日金曜日

1学期終業式~一歩前進!

 75日間の1学期を終え、本日終業式が行われました。

今回は換気等の感染症対策を講じながら、ハイブリッド形式で行いました。2・4・6年生は体育館で、1・3・5年生となのはな学級は教室のTV放送で参加しました。半分とはいえ、全校の半分が集まっての集会は、コロナ禍以降初めてのことです。一歩前進できたかと思います。感染の状況にもよりますが、2学期始業式も同様の形で行うよう計画しています。

式に先立ち、北広島環境ひろば標語・ポスター展の表彰を行いました。北広島市長賞や教育長賞、エコ・パートナーシップ北広島会長賞などの大きな賞をはじめ、全部で17名の児童が受賞しました。

終業式では、75日間のがんばりを振り返り、夏休みにがんばることなどを、校長の話や児童代表の作文で共有することができました。

歌いはしませんでしたが、久しぶりに校歌を聞くことができました。
久しぶりに体育座りで集会に参加しましたが、最後までよい姿勢で参加する子がいました。
一歩前進です。

夏休み、たくさんのよい経験をして、2学期にさらに大きく前進できますように!
では、感染症に気を付けて、楽しい夏休みを!

フレップもお見送り!

2022年7月21日木曜日

生徒会・児童会役員交流~15歳の姿へのあこがれ

 小中一貫教育の一つの取組として、緑陽中学校の生徒会役員のみなさんが小学校を訪問して、それぞれの取組の交流をしました。

中学校の生徒会では北広島市の子どもの権利条例に基づいて開催された「子ども会議」の中で、学校の水道等の改善を提案するなどの取組を教えてくれました。小学校でも、児童会書記局が中心となり、あいさつ運動を展開し、よいあいさつの人を表彰する取組などについて報告しました。

中学生にとっては、数年前の自分に対してどんなアドバイスができるかを考えながら。小学生にとっては、自ら進んで課題を解決していこうとする頼もしさを感じながらの交流となりました。

楽しかった思い出の後始末~全校校舎外清掃

 グラウンドにいっぱい散らばっている白いもの。さて、何でしょう?


正解は一昨日の花火大会で打ち上げられた花火の破片が散乱したものです。こんなにあるんですね!!!


今日は全校のみんなで散らばった破片を拾い集め、グラウンドをきれいにしました。きれいだった花火を思い出しながら一生懸命拾いました。

2022年7月20日水曜日

1学期末です~まとめをしっかり!

 楽しみにしていた花火大会を終え、気が付けば今週末で1学期終業式をむかえます。学校では、各教室で学習や生活のまとめに取り組んでいます。

学習のまとめとしてチャレンジテストやまとめのプリントに取り組んだり、学習アンケートに答えたり。1年生は、学校図書館から夏休みの本を借りているようですよ。「ねえ、あといくつ寝たら夏休み?」なんていう楽しそうな会話も聞こえてきました。

あと2日!しっかり締めくくります!

2022年7月19日火曜日

開校10周年記念PTA花火大会~ご協力ありがとうございました!

 コロナによりこの2年間中止となっていた花火大会ですが、開校10周年を記念して実施することができました。ご覧いただきありがとうございました!




たくさんの皆様のご協力により行うことができました。地域の皆様も大きな音でご迷惑をおかけしたかもしれません。ご理解とご協力に感謝いたします!

なのはな学級「フレンドリータイム」

 なのはな学級のことを知ってもらい、仲よくなるための取組です。


先週の1年生との交流の様子です。いちばん印象に残ったのはいっしょにやってみた腹筋(上体起こし)ですって?
教室はお隣どうしなのでこれから仲よくしましょうね!

今日は2年生との交流。2回目ともなると、説明も上手になってきましたよ!

2022年7月16日土曜日

土曜授業②~授業参観

 学期末の参観日は土曜参観日です。雨の土曜日となりましたが、多くの保護者の皆様に子どもたちの様子をご覧いただきました。駐車場や感染防止の取組へのご協力、ありがとうございました!

土曜授業①~折り鶴集会

 今年2回目の土曜授業です。まず1時間目には、平和の大切さを考える「折り鶴集会」です。

今年も全校TV放送での集会となりました。児童会書記局の進行で、まずは平和を考える絵本の読み聞かせをしてくれました。みんな、しーんとなって聞き入っていました。

続いて、今日までそれぞれの学年で学んできた平和に関する学習で感じたことやわかったことを、代表の児童が発表です。

その後は、ふれあい班ごとに思いを込めて折り鶴を折ります。一生懸命おる姿。下の学年の友だちにおり方を教える姿。黙ったまま祈りの言葉を鶴に書き込む姿。

子どもたちの平和への思いがこもった折り鶴は、8月6日の広島平和祈念式典に奉納されます。

2022年7月15日金曜日

北広島市「子どもの権利条例」制定10周年

 平成元年(1989年)、国際連合は子どもの基本的な人権を国際的に保障するため、「児童の権利に関する条約」を採択し、日本は平成6年(1994年)にこの条約を批准しました。

北広島市では、平成18年から市の子どもの権利条例の内容を検討し、平成24年(2012年)6月、市議会で「北広島市子どもの権利条例」が制定されました。市の子どもの権利条例は、この条約を基本に、子どもの権利を保障するための市の取り組みや、子どもの権利の内容を分かりやすく規定したものです。(北広島市子育てサイトHP参照

こうした条例を定めている自治体は多くはなく、北海道では本市を含め7自治体、全国でも50ほどの自治体しかありません。

本校と同じくできてから10周年を迎える条例です。そのことを子どもたちに知らせるパネルを2階廊下に掲示しています。

「子どもの権利」は大きく分けると、①安心して生きる権利 ②守り・守られる権利 ③健やかに育つ権利 ④参加する権利 の4つがあり、万が一その権利が守られていないとしたら、相談することで、市として条例にしたがい解決へと導いていくことになります。ぜひともみなさんに知ってもらいたい内容です。

ちなみに、北広島市子どもの権利イメージキャラクターの「けんリーナ」は、平成26年当時、本校に在籍していた児童がデザインし命名したそうです。同じ年に誕生した本校と権利条例。今後も、子どもの権利条例の理念を大切にする緑ヶ丘小学校でありたいと思います。

2022年7月14日木曜日

児童会「あいさつ・廊下歩行表彰」

 児童会書記局の児童は朝、校内の廊下に立ってあいさつ運動をしています。運動を通して、よいあいさつをしていたり、廊下歩行がすばらしい友だちを記録していました。今日は6月の取組から、特によかった5名が朝のTV放送で表彰されました。

書記局の児童は、「〇〇さんのあいさつのよいところは、~。」と実際に自分の目で見て感じたことを素直に伝えながら、友だちのがんばりに価値づけしていきます。それに対して、表彰された児童も、「いつもマスクをしていて、はっきり声を出さないとあいさつが伝わらないので、伝わるようにあいさつしていたら、このように表彰されたのでうれしいです。」と答えます。なんとも心があったかくなる光景でした。

2022年7月13日水曜日

平和な世の中をつくる

 今週、本校は「平和」について学ぶ一週間です。16日(土)には、広島原爆の日の式典に贈るための折り鶴をみんなで作る「折り鶴集会」があり、今後はコロナのために訪問団の派遣等は今年度も中止となりましたが、姉妹都市である東広島市との遠隔での交流等も予定されています。

2階オープンスペースでは、戦争の惨劇を伝えるパネルを掲示しています。決して昔の出来事としてとらえるのではなく、現在の状況だからこそ、子どもたち自らが平和を希求する人へと成長するよう、語り伝える機会が大切だと考えます。

北広島市教育委員会の学校支援地域本部事業の授業補助員として、今年も市内にお住いの戦争を体験された方に講師としてお越しいただき、5・6年生に生のお話をしていただきました。
先の戦争が終わって77年目の夏を迎えます。年々、直接語ってくださる方が少なくなる中、講師の先生はたいへんお元気でいらっしゃって、時にはユーモアを交え、そして真剣に、子どもたちに語ってくださいました。

「目を開けてごらん。周りを見回してごらん。互いに手を差し伸べて、みんなで平和な世界をつくっていってね!」
熱いメッセージが子どもたちの心に届きます。
最後はみんなで「平和のうた」を歌って終わりました。

♪へいわのうたが きこえてくるよ ピース!ピース!ピース!ピース!
 おおきなこえで へ・い・わ!

2022年7月12日火曜日

3年生「初めての水泳学習」

 今日からプールでの水泳学習が始まりました。2年間プールが閉鎖されていましたので、本当に久しぶりのプールです。2年の間で、それまで利用していた緑葉プールが使われなくなったため、白樺プールを使用することになりました。


3年生がトップを切って学習に臨みました。3年生にとっても入学してから初めてのプールでの水泳学習です。まずは、1・2年生段階の「水遊び」の段階も踏まえつつ、3年生の水泳の技能を身につけさせていくことが目標です。しかし、密になることを避け、学年ごとの実施となるため、各学年3回ずつしかプールに入ることができません。大きな声で指導したり、ホイッスルを吹いたりすることもできませんので、以前の指導とは勝手が違うのですが、感染症対策、そして何よりも安全についても万全な体制を組みながら、指導にあたります。

2022年7月11日月曜日

5年生「情報モラル教室」

 先日の6年生に続き、5年生も情報モラルについて学びました。今回はNTTドコモの方と遠隔でつながり、双方向でやり取りしながらの学習でした。

LINEなど、文字だけでは気持ちが伝わりにくいこともあること、インターネットやゲームの相手を簡単に信用しないこと、個人情報を守る際に気を付けることなど、動画や実際の事例をもとに学ぶことができました。「どんなこと教わったの?」と、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

2022年7月8日金曜日

2年生学活「学級全員あそび」~遊びを通して友だちのよさを認め合う

 2年生が何やら真剣に絵を描いています。どうやらテーマは「夏」のようです。全員7分間で描き上げ、全員の作品を黒板に掲示しました。ここから、「自分以外の友だちの作品でよい作品にシールをはって投票しよう。」となりました。なるほど「お絵描き大会」だそうです!



全員の投票で選ばれた栄光の第1位の作品です。