2020年8月28日金曜日

1・2年生 国際交流

 本校では毎年、1・2年生の外国語活動として3回ずつ、英語の授業を行っています。

 しかし今年度は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、1学期の授業を中止しました。

 なので今回が今年度初めての授業です。

 今年も石尾さんを講師としてお招きしました。

 1年生は石尾さんと初対面、そして初めての英語の学習です。


  自己紹介をしながら、子どもたちにも自己紹介のしかたについて教えます。

 なんと最初からオールイングリッシュです。
 でも、大人の心配(?)をよそに、子どもたちは雰囲気を感じ取りながら、ちゃんとコミュニケーションをとっていました。

 石尾さんはテンポよく、そして子どもを飽きさせずに、いろいろなことを教えてくれます。

 アルファベット

 気分を表す言葉

 数の数え方

 色の種類

 時折、歌を交えたり、ゲームを交えたり、インタビューを交えたりします。




 お題の色を身の回りから探すゲームでは、子どもたちは必死になって自分の服などから探しています。 

 ワークシートを使ったぬり絵(お題を英語で出す)もしました。

 子どもたちは前のめりになりながら、先生の言いたいことを理解しようとして、覚えたばかりの英語を駆使しながらコミュニケーションを図っていました。

 あっという間の45分間でした。
 
 2年生も授業があり、石尾さんと久しぶりに再会しました。
 (写真がなくてスイマセン・・・)

 さすが2年生、とても慣れた様子で、楽しそうに授業を受けていました。

 やはり、早いうちから英語に慣れるって大事だと、改めて実感しました。

2020年8月27日木曜日

6年救急救命教室

  本日、6年生を対象とする救急救命教室が行われました。

 救急処置が必要な時、どのような行動をとればよいのかについて、北広島市消防局の方を講師にお招きし、感染症対策を十分にとった上で実施しました。

 最初に講師の方からのお話がありました。
 大切なのは一人で行うのではなく、周りの人の協力を求めることだそうです。

 次にAEDの使い方について、DVDを見ながら学習しました。

 後半はいよいよ実技です。
 人形を使って、意識の有無の確認や周りの人への協力の求め方を実演します。

 大きな声で、周りの人に緊急時であることを知らせることがポイントです。

 救急車やAEDが到着するまでの間、胸骨圧迫をします。
 こちらも少々の体力と思い切りの良さが必要となります。

 AEDを持ってきてくれました。

  落ち着いて、素早く準備をします。
 
 時折、消防署の方からの細やかな指導をいただきます。

 最初のうちは恥ずかしそうにしている子も多かったですが、人の命がかかっている場面なので、勇気を振り絞って、堂々と振舞えるようになりました。

 「AEDの使い方が分かって良かった」という声も聞かれ、非常に貴重な体験となりました。

2020年8月26日水曜日

今年度最初の学級懇談会

  本日、今年度初となる、学級懇談会が行われました。

 年度当初には計画されていませんでしたが、今年度になってまだ一度も保護者の方のご来校の機会がなく、新しい担任や校長と顔を合わせたこともなかったため、引き取り型下校訓練に代わって実施しました。

 保護者の方におかれましては、久しぶりのご来校となる上、進級後の教室にも入ったことがないので、懇談の会場を探すのに苦労された方もいらっしゃいました。

 冒頭、学校長よりご挨拶とこれまでの経緯や2学期の教育活動についての説明がありました。


 学校長挨拶はテレビ放送で行いました。ここでのご挨拶や説明については、今月末発行の学校だよりでも掲載します。本日ご出席のできなかった方は是非お読みください。
  
 続いて、学級担任による進行で、学級懇談会が行われました。

 学級の様子や2学期の行事などについて説明しました。








 1年生の懇談では保護者の方々による自己紹介があったり、6年生の懇談では修学旅行に向けた説明があったりしました。

 これまでとは違い、何かと制限のある懇談会でしたが、特にコロナウイルス感染防止に係っては、マスクの着用等でご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 余談ですが、お帰りの際、ある保護者の方から「ブログいつも見ています」という、とても嬉しいお言葉をいただきました。
 拙いブログではありますが、これからも校内での子どもたちの様子を少しでも伝えられるよう、頑張ります!
 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

2020年8月25日火曜日

非行防止教室(4年生)

  21日(金)、4年生を対象とした非行防止教室が行われました。

 厚別警察署の方にお越しいただき、「法律」という切り口から、なぜ、いじめがいけないのか、というお話をいただきました。


 日常のいろいろな場面を事例として取り上げ、友だち同士のやりとりのうち、どの言動がどのようにいけないのか、についてわかりやすく説明してくれました。


 例えば、蹴ったりたたいたりすると、社会では傷害罪や暴行罪となる、というように、いじめのあらゆる行動は「犯罪」であると、解説してくれました。

  最後に質問コーナーがありました。


 人を傷つけてしまういじめは、絶対にやってはいけないこと、と子どもたちは十分に理解していますが、この日のような「いじめは犯罪である」という理解も深まり、新たな学びのある時間となりました。 

2020年8月24日月曜日

今年度最初のクラブ活動

  本日、実際の活動としては今年度初めてとなる、クラブ活動が行われました。

 例年なら既に、1学期から活動が始まっているところですが、今年度は3回限りと、回数が減ってしまい、しかもクラブの内容も制限となってしまいました。

 それでも子どもたちは、最初から意欲的に活動に取り組んでいました。

 体験クラブ

 とても壮大な名前ですが、今回はけん玉とコマ回しを体験しました。
 ちなみに子どももさることながら、担当教員も夢中になっていました。
 
 スポーツクラブ
 今回はドッジボールをしました。
 人との間隔をあけながら行うため、ターゲットが分散してしまい、かなり苦労していました。

 制作クラブ
 今回は名画の模写をしました。黒板で名画を数枚紹介したあと、各自選んだ絵を模写しました。作品をお見せできないのが残念ですが、技術と個性が集結した力作ぞろいでした。

 ものづくりクラブ
 手芸の計画を立てました。
 ティッシュケースなど、設計図を書き、次回から実際に作り始めます。

 科学クラブ
 ペットボトルロケットを作りました。
 次回はいよいよ発射です。とても楽しみです。

  音楽クラブ

  楽器を分担して個人練習を始めたと思ったら、もう合奏できるようになりました。

  上達の速さにびっくりです。


  子どもたちは、クラブ活動ができる喜びをかみしめるように、充実した表情で取り組んでいました。

  あと2回、思い切り楽しんでほしいと思います。

2020年8月19日水曜日

新しい職員が加わりました

  18日(火)より、緑ヶ丘小に新しく職員が加わりました。


 朝のテレビ放送で校長先生よりご紹介しました。

 

 学習指導員として、5年生を中心に少人数指導などで子どもたちの学習をサポートします。


 期間は今年度末(3月末)までです。

 児童代表として、児童会長より歓迎の挨拶がありました。


 これからお世話になります。どうぞよろしくお願いします。


 なお、お名前につきましては学校だより等でお知らせします。

 また、7月に赴任した学習支援員は2学期より、期限付き教員としての配属となり、引き続き最終学年である6年生を中心に、少人数指導などで子どもたちをサポートします。

2020年8月18日火曜日

2学期が始まりました

 短い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

 まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に(それとも眠そうに?)登校しました。

 始業式です。今回もテレビ放送です。

 校長先生からは、コロナウイルスの感染防止に努めながら、今できることを精一杯頑張りましょう、というお話がありました。

 次に児童代表として、児童会副会長からお話がありました。

 コロナ対策もしっかりしながら、楽しく有意義な2学期なるよう頑張りましょう、というお話がありました。

 教室の様子です。

 計画表などを提出したり、宿題の答え合わせをしたり、夏休みの思い出発表をしたりしました。








 2学期は、延期になっていた運動会や修学旅行があったり、休校中の学習内容を取り戻したりと、例年以上に中身の濃いものになりそうです。

 まずは学校生活のリズムを取り戻し、そして感染症対策をしながら、ますます頑張ってほしいものです。