2022年9月30日金曜日

後期認証式&Cosmos in コスモス表彰&あいさつ表彰

今日で1年の半分が終わりです。児童会の体制も前期から後期に移ります。TV放送で後期の児童会書記局と各委員会の委員長の認証式を行いました。
どの子も緊張感がありながらも、緑ヶ丘小学校をよりよい学校にしようというやる気に満ち溢れていましたよ。

そして、ぬり絵コンテストで優秀な成績だった児童2名と、8・9月のあいさつ表彰も行いました。あいさつ表彰では、前期の間、あいさつ運動をがんばってくれた5人の書記局役員にも「あいさつ特別賞」として表彰をしました。

児童会活動もあいさつも、その役割を担う誰かだけががんばるのではよい学校にすることはできません。その活動を支える一人ひとりのがんばりによってこそ、すてきな緑ヶ丘小学校を創り上げることができるのです。後期もみんなでがんばっていきます!

2022年9月29日木曜日

3年生 音楽「リコーダー」~学芸会に向けて

 3年生から取り組むリコーダーですが、コロナ禍の制限はあるものの、これまでも練習に取り組んできました。学芸会では美しい音色を保護者の皆様にお届けできるよう、さらに練習に取り組んでいます。


ん?やきとり…?見ると、どの子も缶を机に置いています。学芸会の発表で使うのでしょうか?どんな発表になるのか、お楽しみに!

2022年9月28日水曜日

コロナに負けない!~対策を万全にして学びを進める

 報道ではコロナの感染状況は減少傾向だと聞こえてきます。学校ではこれに安心せず、感染症対策をしっかりと講じながら、教育活動を進めています。

学芸会に向けての練習もだんだん熱を帯びてきました。

水飲み場の蛇口は、レバー式に替えていただきました。指でハンドルを握らなくても、手の甲やひじで動かすことができ、これも感染症対策となります。

子どもたちの練習や授業の様子を見ていて願うことは、このままコロナが終息に向かってくれれば…ということにほかなりません。本校は、朝の健康観察をはじめ、各ご家庭のご協力により、状況は落ち着いております。ありがとうございます。今後もみなさんとともに感染対策を講じながら学びを進めてまいります!

2022年9月27日火曜日

運動好きの子どもを育てる~「わかる・できる」「かかわる」

 小学校の教員にもそれぞれ専門の教科があります。今日は、2年1組で保健体育を専門とする教員の部会の研究授業が行われました。

ウォーミングアップでラジオ体操やこれまで取り組んできたマット運動の動きを確認します。ここでもChromebookを活用して、自分のフォームを確認していきます。


本時の課題「前ころがり名人になる」ためのコツを動画で確認していきます。確認したことをワークシートに記入して、より意識化します。
それぞれ自分の課題を意識しながら練習に取り組みます。おたがいの練習を見てアドバイスを送り合い、上手な前ころがりを身につけていきます。「個別最適な学び」「協働的な学び」です!

授業の様子は動画にまとめられ、来月の石狩管内全体の研究協議会で、保健体育部会の先生方にご覧いただき、運動好きの子どもを育てるための授業のあり方についてご意見をいただくことになっています。子どもたちのがんばる姿を多くの先生方に発信できることをうれしく思います。2年1組のみなさん、ご苦労様でした!

2022年9月26日月曜日

5年生 理科「流れる水と大地」~日常的なChromebook活用

 5年生の理科では「流れる水と大地」の学習です。Chromebookで「川の上流と下流の違い」を調べる活動です。

川幅の様子、石の大きさや形に着目して、違いを探ります。
調べてわかったことを、各自でノートにまとめていきます。まとめたことを全体で交流することにより、それぞれの気づきや発見したことを共有することになり、さらに考えが深まっていきます。

2022年9月22日木曜日

2年生 社会見学~サケのふるさと千歳水族館・北広島市立図書館

 社会見学の大トリは2年生。雲一つない秋晴れの中、現地で実際に生で見て、学習してきました。

千歳水族館では、サケの採卵体験やインディアン水車の見学です。

グループごとに館内を見学した後、採卵体験です。卵をとるのに「撲殺」(眼と鼻の中間を一撃)することを聞いて、一同「……。」サケの生命を守るための貴重な経験です。

インディアン水車と上ってくるサケを観察してから、青空の下お弁当です。おうちの方ありがとうございます!

バスで移動し、北広島市立図書館の中や、普段は見ることができないバックヤードや移動図書館の車などを見学しました。たくさんの本の数にビックリです!

学校や教室での学びももちろん大切ですが、「本物にふれる」ことでさらに深く学ぶことができます。子どもたちの心に残ったことと思います。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました!

2022年9月21日水曜日

秋を感じながら学ぶ

 つい先日までは暖かかったのに、今週は気温も低く、すっかり秋らしくなってきました。昨日のことですが、1年生では、みんなが一生懸命育てたあさがおのつるでリース作りに取り組みました。


丸くするのが難しかったけど、上手に形ができあがりました。今日は教室の窓際で乾かしています。もう少し乾いたら飾りつけをして、クリスマスの飾りにするそうですよ!

2022年9月20日火曜日

4年生 外国語「Do you have a ~?」

 4年生教室から楽しそうな声が聞こえます。

「ブラックボックス」の中に隠されているものを当てて、Do you have a ~?と英語で尋ねる学習です。遊びを通して英語の基本的なフレーズを身につけていきます。お互いに問題を考えるのですが、「これはいい問題だ。」などと認め合っていました。

2022年9月16日金曜日

1年生 体育「てつぼうあそび」~ちょいスポさんのご支援

 1年生は鉄棒を使った運動遊びに取り組んでいます。今年も「NPO法人 きたひろちょいスポ倶楽部」さんに体育授業の学習支援をしていただきます。

鉄棒をしっかりつかむ握り方を確認してから、「てつぼうがんばりカード」にある技の練習をします。ちょいスポの先生にも励まされながらみんながんばって取り組んでいました。
カードの技を確認して、自分自身の次の目標を決めながら…。1年生だって、体育だって「個別最適な学び」です!

2022年9月15日木曜日

そろそろ…!

 学校のあちらこちらから歌声や楽器の音色が聞こえてきます。音に誘われて見に行ってみると、各学年の合唱や器楽の練習が…。

そうです!学校は10/22(土)の「開校10周年記念学芸会」に向けて、そろそろ「学芸会モード」に入ります。コロナ禍ではありますが、運動会同様少し形を変えながら、感染症対策をしっかりと講じて、保護者のみなさまにも直接ご覧いただく形で計画しています。(詳しいご案内は後日!)

練習もがんばりますが、日常の学習や生活もしっかりと取り組んでいきます!

2022年9月14日水曜日

後期児童会役員選挙投票日

 9/5から取り組んできた児童会役員選挙活動ですが、いよいよ立会演説及び投票日となりました。残念ながら今回もTV放送でした。

緊張の中、どの候補者も立派に演説を行い、それを聞く側も熱心に耳を傾け、画面越しにもかかわらず演説を聞き終えたら拍手をしていました。候補者にとってはとてもうれしかったのではないでしょうか。みんなで支え合うことを学ぶ尊い経験となりました。
選挙管理委員は最後の開票の作業です。間違いの無いよう、慎重に数えていました。

結果ではなく、そこに至るまでの過程を評価してあげたいと思います。みなさん、ご苦労様!


2022年9月13日火曜日

PTA活動~ご協力ありがとうございます!

 コロナ禍ではありますが、少しずつPTA活動を「できるところから」行っています。まずは、感染症対策を講じながらの学級レクなど、これまで2年間できなかったことも動き出しています。

今日は広報委員のみなさんが広報誌の内容について話し合われていました。今年度は開校10周年の記念誌づくりもお願いすることになります。よろしくお願いします!

感染症対策を講じながら、少しずつ、一歩ずつ、活動のあゆみを進め、多くの保護者の皆様に学校の教育活動に携わっていただきたい。それが私の願いです。

2022年9月12日月曜日

6年生 「着衣水泳」~命を守る学習

 水泳学習を終え、プールの使用も終盤を迎えたことから、5・6年生の着衣水泳を行っています。(服を着て水に入るとどうしても水が汚れてしまいます…。本当は夏になる前に実施するのがいいのでしょうが…。)

服を着たまま入ると、肌に衣服が張り付いて気持ちが悪い…。歩くのも歩きづらい…。泳ごうにも思った通りに泳げない…。

着衣水泳の学習は「衣服を着たまま上手に泳ぐこと」が目的ではありません。着衣のままだとなかなか思うように泳げずに、あわてて無駄な動きをしてしまい、体力を消耗してしまうことを体験します。

そこで一番大切なのは、「あわてずに、浮いて、待つ」ということです。無駄な動きをせずに、できるだけ長く浮いて、助けを待つ「ラッコ浮き」を学びます。近くに何か浮くものがあればそれを利用します。今日はペットボトルを使って、長く浮く練習に取り組みました。

日本は水難事故の溺死率が極めて高いそうです。同じ島国のイギリスでは学校で9割が着衣水泳の訓練をしているそうです。そもそも発想が違っていて、イギリスは「人間は誤って水に落ちるもの、その時にどうやったら命を守れるか」と考えるそうですが、日本は「水に落ちてはいけない、落ちないようにしないといけない」と考えがちなのだそうです。

いざというときに自分の命を守るための大切な経験をしました!

2022年9月9日金曜日

4年生 社会見学~歴史にふれる

 連日、秋晴れのよい天気の中、各学年の社会見学が順調に実施されています。昨日の3年生に続き、今日は4年生が、旧島松駅逓所、北海道博物館、北海道開拓の村に行き、ふるさと北広島や北海道の歴史を学んできました。

班ごとに計画を立て、実際に見て調べたことをしおりにメモしていました。開拓の村では、園内の広さとともに、天気がよすぎて暑さに少し参りましたが、みんな元気に見学していました。

2022年9月8日木曜日

地域に出て学ぶ~多くの人の想いにふれながら

9月は学校の外での学びの機会が多いのですが、今日はその中でも特別多い一日でした。

まず3年生は市内めぐりの社会見学。エコミュージアム知新の駅、ボールパーク、市役所、消防署の見学です。自分たちが暮らす北広島市のまちの様子や人々の働く姿に触れてきました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!

2年生は地域のようすを学ぶ一環で、緑陽中学校の見学です。緑陽中学校の校長先生と教頭先生が学校の中を案内して下さるというVIP待遇!小学校にはない木工室などの教室を見たり、中学生のお兄さんお姉さんが勉強しているところを真剣に見学したりしていました。グラウンドの広さにもびっくり!どこに行っても中学生や先生方に「かわいい!」と声をかけられる2年生でした。緑陽中学校のみなさま、ありがとうございました!

年生は外で虫を探しにお出かけです。秋の青空!天気がよくて、こちらも探検日和ですね。

4・5年生は最後の水泳学習(5・6年着衣水泳を除きます)。ところが、先日の台風の影響で強風が吹き荒れた日…。風の影響でプールの屋根がかなり損傷したそうです(写真でわかりますか?屋根のシートがはがれてしまったそうです。)。雨水が入り、プールの水も汚れてしまったそうですが、緑ヶ丘小学校の最後のプール授業のために、管理人さんや業者さんが西の里のプールからシートを運んで屋根を直し、床をきれいに磨いて、水をろ過して、なんとか今日に間に合わせてくださったそうです。本当にありがとうございます!今年は3年ぶりの水泳学習でしたが、みなさまのおかげで、水に慣れ、泳ぎも上達したと思います。ありがとうございました!

子どもたちの学びに地域の多くの方々のご協力をいただいています。子どもたちは、こうした人々の想いにふれながら、これからも学び続けていきます。