2021年6月29日火曜日

なかよし集会

 以前紹介したふれあい活動(縦割り班で異学年とコミュニケーションを図る活動)の一環として、本日2校時なかよし集会を実施しました。各班6年生のリーダーを中心に事前に決めておいた遊びを行いました。「けいどろ」「ドッジボール」「だるまさんがころんだ」「おにごっこ」「ドッチビー」「アニマルヨガポーズ」「リーダー探し」等、いろいろなゲームをして楽しむ姿が見られました。この活動はあと2回11月と2月にも予定しています。









どうやったら皆に楽しんでもらえるか考えること、そして考えてくれた企画に対して心から楽しむこと、これらは難しく、そして大切なことだと思います。そんな力が育ってくれるといいなと思います。

2021年6月28日月曜日

平和を考える週間

 今日から、7月17日まで「平和を考える週間」として、折り鶴を折ったり、各学級、講話や読み聞かせ、ビデオ視聴等、戦争体験に触れる学習を行い、平和の大切さについて考えます。2階の中央階段付近の廊下には、広島原爆に関するパネルも展示されました。今後、各学年の取組をご紹介していきます。





2021年6月25日金曜日

PTA校区内巡視(5年)

 今日は17時から5年生の保護者の皆さんが7つの方面別に、巡視活動を行ってくれています。 1回目の6年生は緊急事態宣言中で中止にさせていただきましたが、今後は各学年ごとにお願いすることになります。子どもたちの安心・安全を守るためによろしくお願いいたします。






最近のChrome book(一人一端末を使ってこんなことしてみました)

 午前と午後の空(雲)の様子を撮影し、教室に戻ってスケッチします。(5年)



自分の意見をストリームやスプレッドシートに書き込みます。友達の意見も見合えます。 (4年)



夏の季語について(6年)福祉について(5年)インターネットで調べます。


担任が必要な資料をclass roomに投稿し(社会)、それを読んで理解を深めます。(6年)

先生方の4回目の研修も行いました。

Chrome bookを使うことが目的ではなく、あくまでも学習の理解を深めるための手段であり、文房具の一つだと考えればよいとも言われます。だから同じようにホワイトボードを使って考え方の交流をすることもあります。




情報モラル教室

今日は、厚別警察署生活安全課の方が来てくださり、6年生に対して、情報モラル教室を実施しました。携帯電話やスマートフォン、インターネット等を利用する際のモラルやマナー、注意点を考え、正しい使用方法を理解しようとするものです。 スマホを持つ子が増えたり、インターネットが家で自由にできる環境も増えてきました。そんな中で、軽い気持ちでしたことで犯罪やトラブルに巻き込まれたり、自分が犯罪者になることもありうるという話を、皆真剣に聞いていました。是非、ご家庭でも使い方のルールについてしっかり話し合ってみてください。





最後に、代表児童が感想を発表しました。





2021年6月21日月曜日

ことばの教室紹介授業

 本校には「ことばの教室」(言語通級指導教室)が開設されています。ここでは、発音や言葉の理解、コミュニケーション等、言葉に心配のある児童と保護者に対して、指導・支援を行っており、市内全小学校から、通級してきています。今日は「ことばの教室」はどんなところか、担当の先生方が1年生の教室に行って、わかりやすく説明してくれました。






5年生シャトルラン

 5年生の運動能力調査の最後の種目、シャトルランを行いました。この種目は特に、日常的に運動をしている児童がやはり好成績を記録します。(今は日常的な運動も難しいのかもしれませんが)






2021年6月17日木曜日

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

 この調査は、国が全国的な子どもの体力・運動能力や運動習慣・生活習慣等を把握・分析することにより、子どもの体力・運動能力や運動習慣等の向上の成果と課題を検証し、その改善を図ることを目的とし、5年生を対象に行っているものです。(昨年度は中止)今日は全8種目のうち、すでに測定した50M走と後日実施する20Mシャトルラン以外の6種目を測定しました。結果等については、後日お知らせいたします。

上体起こし


長座体前屈


反復横とび


握力


立ち幅とび


ソフトボール投げ


今後、全学年、同じ種目で実施します。

コロナ禍において子どもたちの体力低下や運動不足も懸念される中、学校においても十分な活動は難しいものとなっておりますが、限られた中でも体力向上に努めてまいりたいと思います。



2021年6月15日火曜日

今日のChrome book(一人一端末を使ってこんなことしてみました)6年・5年・4年

最近5・6年生の体育でハードル走の学習をしています。そこにChrome bookを持ち込み、まずハードル選手の正しいフォームを確認。その後カメラで個人個人の跳び方を動画で撮影し、すぐ見合うという活動を行っていました。自分の跳び方の欠点がすぐその場で確認でき、しかも一目瞭然。きっと何回か実施することで、美しい跳び方に近づくに違いありません?!

(5年生の学習時撮影に行けませんでした。ごめんなさい)






 5年生の家庭科では、「玉結び」のやり方の動画を、教師があらかじめ配信しておき、それを見ながら、個人練習。これで裁縫もばっちり!!



4年生は、音楽作成アプリを使って、リズムうちやメロディを創作。




ICT支援員の方もアドバイスをくださいます。


安心・安全教室(1・2年)

今日の3・4校時警察署の生活安全係の方に来ていただき、1・2年生にそれぞれ体育館で安心・安全教室を実施しました。ねらいは、不審者への対処方法を学び、事故や事件に巻き込まれないようにするものです。DVDを見てから、大切な約束の確認を行いました。(「いかのおすし」等) 例年はロールプレイ~実際に警察の方に不審者役をしてもらい、対処方法を実演するのですが、今年は、感染症防止のため、お話だけで終わりました。ご家庭でも、不審者から身を守るために心がけておくことを普段から話題にしてみてください。