2022年4月28日木曜日

一年生を迎える会

 4月最後の登校日です。入学した1年生を全校で歓迎する集会が行われました。

各学年の心のこもった発表に、1年生も大喜びです。学校で勉強したり遊んだりしているとこんなこともできるようになるんだ!お兄さんお姉さんのクイズ、歌やダンス、縄跳び、寸劇に歓声が上がります。あ!でも、悪いお兄さんお姉さんになって、先生を誘拐するのはマネしないでね!

   1年生からもお礼のことばです。
   「み」 みんなと たのしく
   「ど」 どんどん べんきょうして
   「り」 りっぱな いちねんせいに なれるように
   「が」 がんばります
   「お」 おうえん してください
   「か」 かっこいい いちねんせいに なるぞ! オ~!!

明日からはお休みが続きます。交通事故等に気を付けて楽しいお休みをお過ごしください!

2022年4月27日水曜日

さわやかな一日!

 朝の挨拶は気持ちのいいものです!しっとりと小雨降る朝でしたが、子どもたちの元気で心のこもったあいさつが溢れ、ステキな一日のスタートとなりました。

さすがは「初代あいさつ名人」です。今日もしっかり立ち止まって、目を見て元気にあいさつ!こんなステキなあいさつでいっぱいの緑ヶ丘小学校です。

天気もよくなってきました!もうすぐG.W.のお休みです!さわやかな気持ちで(?)学力テストもがんばりました!

2022年4月26日火曜日

こうなりたい!こうしたい!

 児童会の認証式です。全校児童が集まれるのはいつの日か…。本日もTV放送でした。

「よりよい学校にしたい!」「みなさんの協力をおねがいします!」認証状を渡した各委員長からは、活動への決意が語られます。

こうなりたい!こうしたい!と夢をもつことは、行動へのエネルギーになります。今のこの気持ちを忘れずに活動に励んでほしいと願っています。


「ところで校長先生の夢は、緑ヶ丘小学校をあいさつでいっぱいにすることです!」ということで、毎月1名ずつ、素晴らしいあいさつをしている子どもを表彰することにしました。第1回は、きちんと立ち止まって目を見てあいさつができるSさん!もっともっとステキなあいさつが学校中に広がりますように!

2022年4月25日月曜日

国語専科指導

 今年度から本校に国語の専科指導教員が配置されました。小学校では学級担任が自分の学級のすべての教科指導を行うことが多かったのですが、この専科指導教員が配置されたことで、4~6年生の国語はすべて専科指導教員が授業を行うことになります。

指導を行うのは、この3月まで中学校の国語教師を務めていたY教諭。中学校で培った国語指導の専門性を活かした授業が展開されます。
なんでしょう?「降」という漢字の成り立ちを説明しています。「神様が降りてくる様子からできた漢字です。」「へえ~!」

グループごとに模造紙にまとめる活動も取り入れています。

「自分の言葉で たえる」ことができる子どもをめざして…! 

2022年4月22日金曜日

今一度、新型コロナ対策~学校と家庭といっしょに!

報道では、 新型コロナの感染状況が明らかに再拡大の傾向であるとのことです。マスク着用、手洗い、換気等の基本的な対策を学校でも行いますが、ご家庭でもご配慮お願いいたします。

学校では、毎朝玄関で児童全員の健康チェックを行っています。おうちで検温を忘れたり、チェックシートを忘れたお子さんの検温も行います。
オミクロンやBA・2に置き換わり始めてからは、小中学生や幼児などの若年層の感染やそこからの家庭内感染が多いようです。学校としては「ウイルスを校内に入れない」ことが大切と考えています。各ご家庭のご協力をお願いいたします。

本人・家族が発熱した、PCR受検したなどの場合、「受検したけど陰性でした。明日から登校します。」などについても、学校までご連絡をお願いいたします。

2022年4月21日木曜日

健やかな体

 知・徳・体の調和のとれた人を育てます。知識を身につけるにしても、心豊かに行動するにしても、資本となるのは健康!すなわち健やかな体です。

春は学校の各種健康診断を行います。今日は2・4・5年となのはな学級の聴力・視力検査&二計測が行われました。

聞こえたらまっすぐに手を挙げて教えてます。目の検査はどうかな?

音が聞こえなかったらたいへんです。どの子も静かに並んで待ちます。

まだまだ学校の健康診断は続きます。検診が終了したら、お子さんの体の状態をお知らせいたします。何かご心配などありましたら、遠慮なさらず担任または養護教諭までお知らせください。

2022年4月20日水曜日

1・2年交通安全教室

 安心安全に通い、過ごせてこそ学校です。1・2年生が、登下校中や放課後に正しく道路を歩き、信号機のある横断歩道を渡ることができるよう練習をしました。北広島市交通安全推進員のお二人にご指導いただきました。

まずは放送で道路で気を付けることの話を聞きます。「知ってるよ~!」なんて言ってましたが…。

いざ実際に渡ってみようとすると、右左をよく見なくてはいけないし、見ていると車が近づいてくるし、うかうかしていたら信号が点滅し始めるし…。子どもたちは「自分で判断することの難しさ」を知るのでした。

今日の帰りから学んだことを活かして、「自分の命を自分で守る」力を身につけていってほしいと願っています。保護者・地域の皆様も見守ってください!

2022年4月19日火曜日

学校としての積み重ね~全国学力・学習状況調査

 本日は全国の6年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が行われました。国語・算数に加えて3年ごとに行う理科にも取り組みました。


私(校長)もいっしょに解いてみましたが、大人でもなかなか難しい…。一つの答えにたどり着くために何ページもの問題や資料を見て、そこからわかることを問われます。計算が合っていたからマル、漢字が間違っていたからバツというような単純なものではありません。

問われている内容は、5年生までに学習したことをフルに活用して、自分の考えを書いたり、理由を述べたりするものばかりです。つまり、子どもたちにそうした資質能力が身についているかと同時に、学校は6年生に至るまでにどのように学ぶ力を積み重ねてきたのかが問われているのです。
学校は子どもたちの結果を受けて、どんな力が身についていて、どんな力がもう一息なのか、そしてそれを改善するためにどんな授業を行えばよいのか、組織的に改善を図ってまいります。

明日の朝刊には問題が掲載されます。おうちの方々もチャレンジしてみてはいかがでしょう?きっと「こんなに難しいの?」と驚かれることでしょう。お子さんといっしょにチャレンジするのもいいかもしれませんね!

2022年4月16日土曜日

土曜参観日

 今年度初の参観日です。多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました!もちろんお子さんの様子をご覧になるためにお越しいただいたのですが、それと同時に「新しい先生はどうかな?」と私たち教員を見にいらっしゃるんだという緊張感をもちながらの参観日でした。

おうちの方々が見ているからでしょうか…?いえいえ!いつも通りのピンと背中の伸びた姿勢の子がたくさんいました!

体育館では、おうちの方に見守られながら元気に体を動かしていました。

なのはな学級はおうちの方と一緒にPCを使って「誕生日カード」作りです。

感染症対策で、来校時の検温、教室に入る人数の制限等をお願いしておりました。別室にリモートで授業を見ることができる会場も設けました。今後も「まん延防止」や「緊急事態」等の措置がない限り、できる限りの対策を講じて、子どもたちのがんばりをご覧いただきたいと考えています。

2022年4月15日金曜日

児童下校後、先生方は何をしているの?

 本日は、児童は5時間で下校でした。先生方の研究会があったからです。先生方の研究会とは何をしているのでしょう?

小学校の教員は基本的に全ての教科を教えますが、その中でも各自の専門の教科があります。その教科指導のよりよい方法を研究し、それぞれが教科のエキスパートとして他の教員に還流していくのです。

コロナ前は、市内の先生方が集まって、こうした活動を行っていましたが、今は集まることができません。ですから学校ごとにオンライン形式で研修に参加します。

1年間のうち、何度かこうした機会があり、子どもたちは午前で下校したり、学校がお休みになることがあります。私たち教員は、こうしていただいた機会でしっかりと研修に励み、その成果を子どもたちにしっかりと還していきます!

2022年4月14日木曜日

3年生 3つの絵の具をつかって色を作り出そう

3年生が図工で絵の具の使い方を学習していました。

絵の具はチューブからパレットの上の方の小さなお部屋に出して、使うときには下の広いお部屋に筆で移してから色をぬります。

赤と黄色を混ぜると…「あ!オレンジになった!」

赤と青を混ぜたら…?黄色と青では…?

みんな夢中で絵の具を混ぜて色を作っていました。
こうした学習活動を通して、①道具や色について理解して創作に取り組む力、②どんな作品にするか構想する力や作品を感じる力、③つくりだす喜びを味わいながら楽しく豊かな生活を創造する態度、を育てていきます。

2022年4月13日水曜日

GIGAスクールは「構想」ではなくもはや「実現」です!

 今年度から全校児童全員に一人一台端末が配置されました。これまで以上に、端末を活用した学習活動を展開していきます。


6年生の授業風景です。何の教科の学習でしょう?

国語の授業でした。インターネット上の最新ニュースから自分が関心を持ったものを選び、そのニュースの要旨をまとめるという学習です。

現在、学校の教育活動には、課題の設定、情報の収集、整理・分析、まとめ・表現を行う等、教師が子ども一人一人に応じた学習活動や学習課題に取り組む機会を提供することで、児童の「個別最適な学び」を実現していくことが求められています。

だからと言ってすべての児童がいつもパソコンとにらめっこするのではなく、それぞれが表現したことを交流したり、考え方を比べたりする「協働的な学び」の実現も求められています。

一人一台端末は、それを実現するための有効なツールとして活用していきます。

はやくコロナが収束して、広く地域・保護者の皆様に子どもたちの様子をご覧いただきたいものだと、心待ちにしております。

2022年4月11日月曜日

確実に…!

 外はすっかり暖かくなってきました。屋上からはボールパークはもちろん、遠くに夕張岳を望むことができます。確実に春は進んでいます!





1年生は初めての「前へならえ」です。「さっきはヘビみたいに曲がってたのに、まっすぐ並べましたね!」先生に褒められましたよ。確実に…!


6年生は「1学期のめあてづくり」、5年生はもらったばかりの新しいドリルに丁寧に自分の名前を書いていました。これからの学習や学校生活に思いを馳せて。確実に…!


確実に進んでいるのは、春だけではないようです。

2022年4月8日金曜日

はじめが肝心!

 教育の世界には「黄金の3日間」という言葉があります。学級がスタートした4月の最初の3日間のことをいい、この3日間で1年間のその学級がどうなるのかが決まる(?)というものです。

どこに何を入れる?置き方は?ルールの定着を図ります。

姿勢はどうかな?始業式でみんなにがんばってほしいことをお話ししたように、背中をまっすぐピン!とできているでしょうか?

食い入るように先生の話や教材の画面を見ている子どもたちです!

今日で「黄金の3日間」は終了です。まずははじめが肝心!来週からもさらにステップアップを続けていきます。

2022年4月6日水曜日

令和4年度がスタートしました!

新年度のスタートの一日です。きっとどの子も、新しい教室、新しい友だち、新しい先生との出会いを楽しみに登校してきたことでしょう!

まずは、新しい先生との出会い「着任式」。6名の教職員が着任しました。児童代表の歓迎のあいさつに感激しました!


そして「始業式」。新型コロナ対策で校内放送で行いました。新しい担任の先生の発表!どんな一年になりそうかな?


新一年生の「入学式」。立派な姿勢で最後までがんばりました!記念写真もいい顔で撮れましたね。


全校児童228名でスタートです。保護者・地域の皆様の”熱い”ご支援とご協力をお願いいたします。