今日20日(金)は2学期の最終日で、終業式が行われました。
本校では今週になってインフルエンザに感染する子が増え続け、残念ながらもちつき大会が中止になってしまいましたが、出席している児童で2学期を締めくくりました。
児童代表によるあいさつです。
2学期に頑張ったことや冬休みに楽しみにしていることなど、4名の代表児童は大変立派に発表しました。
校長先生からのお話です。
今年の漢字「令」を紹介しながら、この1年を振り返りました。
そして、冬休みに頑張ってほしいことや気をつけることについてもお話がありました。
特に、自分の安全は自分で守る、という事の大切さを繰り返しお話ししました。
終業式のあと、それぞれの教室で2学期の通知表を受け取りました。頑張ったことや3学期に引き続き頑張ることなど、まさに2学期の「あゆみ」を振り返っていました。
既に体調を崩してしまった子はじっくりと治して、風邪などに感染していない子も健康には十分に注意して、楽しく有意義な冬休みを過ごしてほしいものです。
2学期の教育活動も本日で終了します。今年もご家庭や地域の皆様におかれましては、大変お世話になりました。教職員一同、心より感謝申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年を。
2019年12月20日金曜日
2019年12月19日木曜日
2年生によるミニ緑ヶ丘小まつり
17日(火)、2年生による「ミニ緑ヶ丘小まつり」が行われました。
この行事は、1年生とすずらん保育園の園児さんをお客さんとしてお招きして、ボウリングや魚つりゲームなどのお店を楽しんでもらう、というものです。なお、この前日には、このお店になのはな学級のお友達を招いた「フレンドリータイム」を実施しました。
2年生がすずらん保育園の園児さんをお迎えします。歓迎のことばをかけたり、ハンガーに服をかけてあげたりしています。
開会式です。実行委員がお店の紹介やスタンプラリーの方法について説明します。
お店がオープンしました。さっそく、押すな押すなの大盛況です。
お客さんにやさしくわかりやすく、方法を説明します。
最後にアーチを作り、歌を歌ってお見送りしました。
2年生はこの日に向けて、お店の道具や景品づくり、そしておもてなしのアイディアを自分たちで考えて、工夫を凝らしたり協力し合ったりしながら、一生懸命準備を進めてきました。
お客さんからは「楽しい!」の声があちらこちらから聞かれました。
このお祭りを通じて多くの事を学んだ2年生でした。
この行事は、1年生とすずらん保育園の園児さんをお客さんとしてお招きして、ボウリングや魚つりゲームなどのお店を楽しんでもらう、というものです。なお、この前日には、このお店になのはな学級のお友達を招いた「フレンドリータイム」を実施しました。
2年生がすずらん保育園の園児さんをお迎えします。歓迎のことばをかけたり、ハンガーに服をかけてあげたりしています。
開会式です。実行委員がお店の紹介やスタンプラリーの方法について説明します。
お店がオープンしました。さっそく、押すな押すなの大盛況です。
折り紙・ぬり絵
ガチャガチャ
最後にアーチを作り、歌を歌ってお見送りしました。
2年生はこの日に向けて、お店の道具や景品づくり、そしておもてなしのアイディアを自分たちで考えて、工夫を凝らしたり協力し合ったりしながら、一生懸命準備を進めてきました。
お客さんからは「楽しい!」の声があちらこちらから聞かれました。
このお祭りを通じて多くの事を学んだ2年生でした。
2019年12月18日水曜日
緑陽中学校の先生による乗り入れ授業(入学準備編)
17日(水)、緑陽中学校の先生による6年生乗り入れ授業がありました。
今回は、緑陽中の教頭先生を講師に迎え、中学校入学に向けた心構えについてのお話をいただきました。
事前に6年生に実施したアンケート(中学校に関する質問)にお答えいただく、という形なのですが、本校区では2月の体験入学(2日連続)の際に中学3年生からのレクチャーも行われるため、今回は主に「中学生として大事なこと」についてお話をいただきました。
最初は自己紹介を兼ねて、軽妙なトークで場を和ませます。
本題に入りました。緑陽中では現在の2学級から1学級になるため、そのイメージづくりが大事とお話ししました。
次に、「入学のしおり」を見ながら、具体的な中学校生活について説明がありました。
校則の事、学習内容の事、部活動の事、などなど、子どもたちは先ほどとは打って変わって真剣に聞き入ります。
つづいて、アンケートに答えます。部活に関わる質問が多かったです。
最後に、なぜ勉強をするのか、中学校時代の「成長」とはどのような事か、についてお話がありました。
中学校の先生のお話は、やはり重みがあり、話を聞く子どもたちの顔も、心なしかきりり、と締まった表情でした。
早いもので入学まであと3カ月余りです。いただいたお話をしっかりと受け止めながら、心の準備を万端に整えておきたいものです。
今回は、緑陽中の教頭先生を講師に迎え、中学校入学に向けた心構えについてのお話をいただきました。
事前に6年生に実施したアンケート(中学校に関する質問)にお答えいただく、という形なのですが、本校区では2月の体験入学(2日連続)の際に中学3年生からのレクチャーも行われるため、今回は主に「中学生として大事なこと」についてお話をいただきました。
最初は自己紹介を兼ねて、軽妙なトークで場を和ませます。
本題に入りました。緑陽中では現在の2学級から1学級になるため、そのイメージづくりが大事とお話ししました。
次に、「入学のしおり」を見ながら、具体的な中学校生活について説明がありました。
校則の事、学習内容の事、部活動の事、などなど、子どもたちは先ほどとは打って変わって真剣に聞き入ります。
つづいて、アンケートに答えます。部活に関わる質問が多かったです。
最後に、なぜ勉強をするのか、中学校時代の「成長」とはどのような事か、についてお話がありました。
中学校の先生のお話は、やはり重みがあり、話を聞く子どもたちの顔も、心なしかきりり、と締まった表情でした。
早いもので入学まであと3カ月余りです。いただいたお話をしっかりと受け止めながら、心の準備を万端に整えておきたいものです。
2019年12月16日月曜日
みどり学級・なのはな学級交流会
12日(木)に緑陽中学校で両学級による交流会が行われました。
はじめに自己紹介をしました。
お題として「サンタさんからもらいたいプレゼントは〇〇です」を一人ずつ発表しました。
次に、中学校で毎日取り組んでいる体力作りに挑戦しました。
5分間の持久走の後、息をつく間もなく縄跳びに取り掛かり、小学生はやっとの思いでついていきました。
「これだけのことを毎日しているなんて、中学生はすごい!」と言っている子もいました。
次に、コロコロドッジボールをしました。
大型のボールがコロコロと転がってきて、みんな楽しそうに逃げていました。
感想発表です。
「中学生のみなさんと交流できてよかったです」
最後に記念撮影です。はい、ポーズ!
短い時間でしたが、両校のお友達は楽しく交流を深めることができました。
2019年12月6日金曜日
6年生 租税教室
本日、6年生の租税教室が行われました。
北広島市税務課の方を講師にお招きし、税のしくみやなぜ税が必要なのかについて、教えてくださいました。
世界のいろいろな税についてご説明をいただいています。日本では思いつかないような税もあり、子どもたちからは驚きの声が上がっています。
お話を聞いているうちに、子どもたちも身近な事だととらえたようで、真剣に聞いています。
つづいて、なぜ税が必要なのかについて、動画を見ながら学びます。
税がなくなってしまった場合の様々な弊害についての物語を鑑賞しました。
ますます深刻な表情で見入ります。
この後、公共の施設でどれだけの費用が必要なのかについて、具体的な数字を示していただきながら、納税の必要性について学びました。
最後に、1億円(もちろんサンプル)がどれくらいの量なのかをお見せしてくれました。
子どもたちは口々に「重い!」と言いながら、大切そうにそーっと持ち上げていました。
お金の大切さと税の大切さの両方を学びました。成長するにつれて納税の機会が増えてきます。今日学んだ事を忘れずに、その義務を果たしてほしいものです。
北広島市税務課の方を講師にお招きし、税のしくみやなぜ税が必要なのかについて、教えてくださいました。
世界のいろいろな税についてご説明をいただいています。日本では思いつかないような税もあり、子どもたちからは驚きの声が上がっています。
お話を聞いているうちに、子どもたちも身近な事だととらえたようで、真剣に聞いています。
つづいて、なぜ税が必要なのかについて、動画を見ながら学びます。
税がなくなってしまった場合の様々な弊害についての物語を鑑賞しました。
ますます深刻な表情で見入ります。
この後、公共の施設でどれだけの費用が必要なのかについて、具体的な数字を示していただきながら、納税の必要性について学びました。
最後に、1億円(もちろんサンプル)がどれくらいの量なのかをお見せしてくれました。
子どもたちは口々に「重い!」と言いながら、大切そうにそーっと持ち上げていました。
お金の大切さと税の大切さの両方を学びました。成長するにつれて納税の機会が増えてきます。今日学んだ事を忘れずに、その義務を果たしてほしいものです。
2019年12月4日水曜日
1年生 かぞく de manabi 感謝のランチ会
今日、1年生が先月の「かぞく de manabi」の昔遊びでお世話になった第3住区福祉委員の方々をお招きして、「感謝のランチ会」を行いました。
3週間ぶりのご対面です。この前はお世話になりました。
ランチ会に先立って、お礼と歓迎のことばを発表しました。
福祉委員の方々も温かく見守ってくださいます。
次に、学芸会で歌った「あおいそらにえをかこう」を元気よく歌いました。
たくさんの拍手をいただきました。
いよいよランチ会場に移動です。1年生に手を引かれて教室に向かいます。
2クラスに分かれてランチ開始です。お越しいただいた方々にとっては、久しぶりの給食だったことと思います。
よく耳を澄まして会話を聞いていると、「かぞく de manabi」で遊んだ時の事をさかんに話していました。
子どもの方から話しかけることも多く、参加された方からは「子どもたちがとても人なつっこかったです」との声も聞かれました。
とても楽しいひと時を過ごす事ができました。福祉委員の皆様におかれましては、2度にわたりお越しいただき、誠にありがとうございました。
3週間ぶりのご対面です。この前はお世話になりました。
ランチ会に先立って、お礼と歓迎のことばを発表しました。
福祉委員の方々も温かく見守ってくださいます。
次に、学芸会で歌った「あおいそらにえをかこう」を元気よく歌いました。
たくさんの拍手をいただきました。
いよいよランチ会場に移動です。1年生に手を引かれて教室に向かいます。
2クラスに分かれてランチ開始です。お越しいただいた方々にとっては、久しぶりの給食だったことと思います。
よく耳を澄まして会話を聞いていると、「かぞく de manabi」で遊んだ時の事をさかんに話していました。
子どもの方から話しかけることも多く、参加された方からは「子どもたちがとても人なつっこかったです」との声も聞かれました。
とても楽しいひと時を過ごす事ができました。福祉委員の皆様におかれましては、2度にわたりお越しいただき、誠にありがとうございました。
2019年12月2日月曜日
第32回 いちにのジャンプ大会
11月30日(土)に第32回いちにのジャンプ大会が総合体育館で行われ、本校からは4年生「空飛べ緑ヶ丘小」が参加しました。
開会式の様子です。全14チームが優勝を目指して健闘を誓います。
他チームの様子をうかがいに行きます。少しずつ緊張感が高まります。
最初に予備選を行います。この記録で対戦相手が決まります。
跳び終えて、自分たちの記録を確認しに集まります。
予備選の結果は14チーム中8位でした。この結果、4ブロックに分かれる本選トーナメントに進みました。
本選トーナメントです。大勢の観衆の前で、みんなで声をかけ合いながらチームが一つなって跳びます。
結果はDブロック3チーム中2位で、惜しくも決勝進出となりませんでした。
この後、決勝を逃した10チームによる「チャレンジコーナー」が行われました。
結果は10チーム中5位でした。
子どもたちはこの大会までに、毎朝の練習を欠かさず一生懸命頑張ってきました。本番でもその成果を存分に発揮していました。本当にお疲れさまでした。
開会式の様子です。全14チームが優勝を目指して健闘を誓います。
他チームの様子をうかがいに行きます。少しずつ緊張感が高まります。
最初に予備選を行います。この記録で対戦相手が決まります。
跳び終えて、自分たちの記録を確認しに集まります。
予備選の結果は14チーム中8位でした。この結果、4ブロックに分かれる本選トーナメントに進みました。
本選トーナメントです。大勢の観衆の前で、みんなで声をかけ合いながらチームが一つなって跳びます。
結果はDブロック3チーム中2位で、惜しくも決勝進出となりませんでした。
この後、決勝を逃した10チームによる「チャレンジコーナー」が行われました。
結果は10チーム中5位でした。
子どもたちはこの大会までに、毎朝の練習を欠かさず一生懸命頑張ってきました。本番でもその成果を存分に発揮していました。本当にお疲れさまでした。
登録:
投稿 (Atom)