石狩教育局より義務教育指導監と北広島市教委より教育部理事がお見えになり、児童の様子をご覧いただきました。
子どもたちに育成すべき資質・能力を身につけさせるために本校がめざす授業の姿、身につけさせるための手立てや評価のあり方等について、ご指導をいただきました。すべての学級の授業をご覧いただきましたので、写真では紹介しきれませんが、子どもたちはとても集中してがんばって学習していました。2022年5月31日火曜日
2022年5月30日月曜日
全校よさこい練習
今週6/4(土)の開校10周年記念大運動会に向けての練習が続いています。今日は、先週できなかった全校でのよさこい練習が行われました。全校児童が集まるのは、4月以来初めてです!
2022年5月27日金曜日
1年生 あさがおの間びき~「植物のお世話をする」ことの基礎
1年生が春に種をまいたあさがおが育ってきています。芽が出て、ふた葉が大きくなってきました。ここでより大きく育つように「まびき」をします。
2022年5月26日木曜日
めざす授業④~「主体的・対話的で深い学び」の視点
学習指導要領でめざしているのは、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力、人間性等」の育成です。こうした「生きる力」を育むために、具体的には「何を学ぶか」(例えば、計算方法を学ぶ)だけではなく、最終的に「何ができるようになるか」(例えば、学んだ計算を日常の生活に活かす方法を考えたり伝えたりする)をめざします。こうした力を育むために、私たち教師は「どのように学ぶか」(学んだことを日常や社会に活かすことができる力をどう育むか)を意識した授業を展開します。それが、「主体的・対話的で深い学び」という視点です。
2022年5月25日水曜日
めざす授業③~ICTを活用して「個別最適な学び」「協働的な学び」
課題設定からまとめに至るまでの学習活動には様々なものがあります。学習指導要領で示されている育成すべき資質・能力(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力・人間性等」)を育むために、「個別最適な学び」「協働的な学び」の充実が重要であるといわれています。その際に重要なツールの一つとなるのが一人一台端末(タブレットPCクロームブック)です。
桜の花の咲いている様子を自分で撮影してきて、それを見て気づいたことをシートにまとめています。個々の課題に即した学習活動を行うことができます。2022年5月24日火曜日
めざす授業②~この一時間で何がわかったか、何ができるようになったか
2022年5月23日月曜日
めざす授業①~この一時間で学ぶことは何か
いろいろな授業があります。
子どもたちがしーんとして教師の話を聞いている授業。子どもが自力解決に没頭している授業。話し合いなど一見活発に見えるが、結局何を学んだのかがよくわからない授業。
教師は、「何をわからせるのか、できるようにさせるのか」を明確に持ち、本時の課題を示して一時間の見通しを持たせます。
2022年5月20日金曜日
ふれあい遠足~晴れのち雨…のち「がんばった思い出」
延期となっていたふれあい遠足です。朝のうちは天気がよくて暑くもなく、絶好の遠足日和でした!
2022年5月19日木曜日
1年生生活科「じぶんたちでいってみよう」
1年生は4月に一度、みんなで学校探検をしました。もっと知りたいことを探したりインタビューするために、今度は個別に学校の中を探検しました。
「教頭先生は、どんなお仕事をしていますか?」「お仕事でうれしいことは何ですか?」しっかりインタビューしています!2022年5月18日水曜日
歯科検診・耳鼻科検診
17日には 全学年の歯科検診、本日は2年生の耳鼻科検診でした。
両日ともに、受ける姿勢もそうですが、待っているときの真剣さがすばらしいので、どちらも写真に収めてしまいました。立派です!2022年5月17日火曜日
2022年5月16日月曜日
4~6年参観日
思えば1年前はこのタイミングで緊急事態宣言となり、参観日は中止となりました。まだまだ対策は必要ですが、リモート参観にご理解いただきながらでも、なんとかお子さんの様子を実際にご覧いただけることをうれしく思います。お越しいただきありがとうございます!
2022年5月13日金曜日
残念!
楽しみにしていた「ふれあい遠足」。雨は上がりましたが、公園の芝生や遊具が濡れていること、気温があまり上がらないこと、週間天気では来週20日(金)の予備日の方が好天が期待できることから、残念ながら延期となりました。子どもたちはさぞかしがっかりしているかと思いましたが…。
2022年5月12日木曜日
3~6年交通安全教室
2022年5月11日水曜日
小中合同あいさつ運動
緑ヶ丘小学校と緑陽中学校では、校区地域に住む子どもたちを義務教育9年間を通じて
環境整備作業
10日(火)、PTA会員の皆様とともに5・6年生が教材園等の草取りや土起こし作業を行いました。保護者の方20名ほどの参加をいただきました。よい天気でしたが、強い日差しの中での作業、ありがとうございました!児童のみなさんもお疲れさまでした!
2022年5月10日火曜日
朝の読み聞かせ
本好きな子どもを育てます。本校では週に数回、朝読書に取り組んでから一日がスタートします。本に集中することで、例えば昨日のいやなことを引きずっていたり、朝からテンションが高くなっていたりしても、朝読書で気持ちを落ち着けることができるといわれています。
今日から先生方による読み聞かせがスタートしました。まずは1~3年生の教室に自分の担任の先生ではない先生が登場し、読み聞かせをしました。
2022年5月9日月曜日
【PR】北広島市教育講演会『きたひろしまのこれからの学校を考える』
保護者の皆様にはすでにご案内の文書を配布いたしましたが、元札幌市公立小学校の校長で、現在は認定 NPO 法人ほっかいどう学推進フォーラム理事長/文部科学省 GIGAスクールアドバイザーであります新保元康先生を講師としてお招きしての標記講演会が開催されます。地域にお住いの皆様も含め、これからの北広島の学校の目指すべき姿を考えてみませんか?
開校10周年!
本校は平成24年に緑陽小学校と高台小学校の統合により開校しました。以来10年にわたり、地域の皆様に見守られながら、支えていただきながら、地域のお子さんの教育を担ってまいりました。今年は節目の1年となります。
竹は成長しながら”節目”を作ります。この節目のおかげで、多少の雨風では倒れたり、折れたりすることなく、しなやかになり、節目を作った後はさらにぐんと伸び続けることができます。
緑ヶ丘小学校の子どもたちにとって、また地域にお住いの皆様にとって、さらに伸びていくための”節目”となりますよう…!これからもご支援をよろしくお願いいたします!
2022年5月6日金曜日
新学期スタートから1か月!
G.W.の狭間ですが、今朝も子どもたちの元気なあいさつが響きました。今日で学校がスタートしてからちょうど1か月です。
1年生は算数「9はいくつといくつ?」の学習です。ブロックを使って数の合成を体感しながら学びます。みんなの前でブロックを操作したり、当てられたら「はい!9は5と4です。」と答えたりすることができるようになりました。1か月でずいぶん立派です!2022年5月2日月曜日
ふれあい活動
異学年交流は子どもの社会性を育てます。
上の学年の子どもにとっては「6年生はすごいな」と年下の子からのあこがれや頼られる経験をして自分への自信をもつことができます。また、下の学年の子どもにとっては、「お兄ちゃんやお姉ちゃんのようになりたいな」と意欲的になったり、集団の中のルールや問題解決力が育ったりします。
コロナで全体では集まることはできないものの、TV放送等を活用して全体集会をおこないました。各班の6年生がそれぞれリーダーとなり、活動の内容を話し合いました。