2022年9月12日月曜日

6年生 「着衣水泳」~命を守る学習

 水泳学習を終え、プールの使用も終盤を迎えたことから、5・6年生の着衣水泳を行っています。(服を着て水に入るとどうしても水が汚れてしまいます…。本当は夏になる前に実施するのがいいのでしょうが…。)

服を着たまま入ると、肌に衣服が張り付いて気持ちが悪い…。歩くのも歩きづらい…。泳ごうにも思った通りに泳げない…。

着衣水泳の学習は「衣服を着たまま上手に泳ぐこと」が目的ではありません。着衣のままだとなかなか思うように泳げずに、あわてて無駄な動きをしてしまい、体力を消耗してしまうことを体験します。

そこで一番大切なのは、「あわてずに、浮いて、待つ」ということです。無駄な動きをせずに、できるだけ長く浮いて、助けを待つ「ラッコ浮き」を学びます。近くに何か浮くものがあればそれを利用します。今日はペットボトルを使って、長く浮く練習に取り組みました。

日本は水難事故の溺死率が極めて高いそうです。同じ島国のイギリスでは学校で9割が着衣水泳の訓練をしているそうです。そもそも発想が違っていて、イギリスは「人間は誤って水に落ちるもの、その時にどうやったら命を守れるか」と考えるそうですが、日本は「水に落ちてはいけない、落ちないようにしないといけない」と考えがちなのだそうです。

いざというときに自分の命を守るための大切な経験をしました!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。