中学校の体育の先生による乗り入れ授業第1弾です。5年生に「走り方」を教えていただきました。
音楽に合わせてウォーミングアップした後、スタートの姿勢やつま先で強く地面をたたく感覚をわかりやすくご指導いただきました。最初に走った時と明らかに違う走り方の子どもがたくさん増えました。
今後、中学校の先生ならではの専門性を活かした指導を受ける機会を、何回か設定していきます。小中一貫教育の実践を着実に積み重ねていきます!
中学校の体育の先生による乗り入れ授業第1弾です。5年生に「走り方」を教えていただきました。
4月最後の登校日。今日もすてきなあいさつから1日が始まりました。
児童会三役が朝のあいさつ運動を展開中です。玄関に「おはようございます!」が響いています。朝から大活躍のみなさんですが、4月の最後といえば、あの行事も控えていました…!前の学年の学習内容の定着度を検査し、結果から見えてくる課題をこれからの学習指導に活かしていきます。
今年度初めての全校朝会は、児童委員会各委員の認証式です。
4月は、様々な「初めて」がいっぱいです。
本校の教育目標の一つです。知識を身につけるにしても、心豊かに行動するにしても、健やかな身体が資本です。春の各種健康診断が昨日からスタートしています。
これからも学校での健康診断が続いていきます。すべて終了しましたら、各ご家庭へ体の状況についてお伝えいたします。ご心配なことやご相談などがありましたら、遠慮なさらず担任または養護教諭へお聞かせください。
本校の児童は英語好きな子どもが多いようです。関心をもち、楽しみながら学んでいます。
本日より5・6年生の外国語の授業は、担任とALTに加えて、毎週木曜日に緑陽中学校の英語の先生に来ていただいて、3名体制で授業を行っています。小中一貫教育の一つの取組として、義務教育のゴール「15歳の姿」をめざしていきます。支援員さんに聞きますと、1年生は給食の準備も非常にスムーズで、もりもり食べる子が多いようですよ。1・2年生は家庭訪問期間なので、給食を食べてからすぐに下校です。いっぱい食べて、「おうちに帰って何をするのかな?」と聞いてみたところ、「家の片づけ!」ですって(笑)
帰り際、先生と「走ら?」「ない!」と約束してから歩いて帰りましたが…。元気が余っている子もいるようです。下校中の子どもたちのようすで気になることもあるかもしれません。そうした場合は、その場でご指導いただき、学校にもご一報いただけると幸いです。その時に話していただかないと、1年生のことです。すぐに忘れてしまって、次の日には覚えていないなんてことも多いのです。全国の小6・中3を対象に、全国学力・学習状況調査が行われました。本校の6年生も国語・算数の問題に取り組みました。
私も毎年問題を自分の力で解いていますが、これがなかなかのものです。漢字や計算などについては日常の努力によるものですが、それだけではありません。グラフや図からわかることも含め、考えをまとめ「○文字以上○文字以下」の文章にまとめる、あるいは式や図で考えを説明するというものです。明日の朝刊に問題が掲載されます。ぜひ大人のみなさんも解いてみてください。これが、これからの未来を生きる子どもたちに求められている資質能力です。