本日、4年生によるアイマスク・白杖体験の授業が行われました。
 先週の車いす体験につづく、福祉体験の第2弾です。
今年もガイドヘルパーの会の方々に講師としてお世話になりました。
 校内を回る前に、まず体育館で練習しました。
 せまいところ
 次は体育館を出て、校内を歩いてみます。
やっと教室にたどり着きました。
 今度は階段を下ります。上る時以上に怖さが増します。
 水飲み場にも寄ってみました。
 体育館に戻り、今度は白杖体験をします。
 壁にぶつかりそうにもなりました。
 「サポートがある方が安心なので、支えがないと怖かった」
 「目はすごく大事だなと思いました」
 「案内をするといい気持ちになる」
 「目の見えない人は普段こんなに大変なんだな、と思いました」
 などなど、実際にやってみて初めてわかったことが多く聞かれました。
 最終回の次回は12月4日に高齢者疑似体験の学習をします。

















 
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。