2024年5月1日水曜日

桜の木の下で

5月になり、竹葉公園の桜の花も見ごろになってきました。風で花びらが散っている様子もみられます。

(体育館横の桜)

(竹葉公園横の桜並木)

(桜 ひらひら 舞い散る)

(どちらが桜の木の幹でしょう?)

(満開の桜と緑ヶ丘小学校)

先日の朝会では、昨年の春、桜の花が咲いているのを覚えているかどうかを尋ねたのですが、半数くらいから反応がありました。

3連休明け、登校してきた子供が

「桜の花をみつけた!」

と嬉しそうに話してくれました。


北海道の桜といえば、エゾヤマザクラ。

本州で一般的なソメイヨシノとは開花時期も場所も異なります。

八重桜は時期が少し遅いので少し長く花見を楽しめそうです。

1,2年生の生活科では、”春をさがそう”、”春をみつけよう”などのテーマで、地域を探検する学習があります。

また、3,4年生の理科では、動植物の特徴を調べる学習があります。

5,6年生になると、さらに視野を広げて、自然界、地球、宇宙へと探索の場が移っていきます。


玄関先で登校してきた子供と「今日はあったかいね」などと天気についての話題から、

「今日は、あっついよ!だって、私、燃えてますから!」と返ってきたので、

「へえ~燃えてるんだ。今、何度くらい?」

などと面白い会話が続く中で、

「太陽の温度は何度かな?」

と問いかけに、

「1,000度!」

とか、話が膨らんでいきました。

何気ない会話の中から、子どもの興味・関心、ものの見方や心の状態も伝わってきます。


来週末は、遠足があります。

不思議を発見する目が育ってくれることを願っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。